DX推進の取り組みについて
株式会社アットリンク 代表取締役 関原 聡
私たちは、DXを通じて地域社会と中小企業の未来を支え、新しい価値を創造するための挑戦を続けます。デジタル技術を活用し、人と社会がより豊かに、前向きに進化する社会を目指します。
「社会の変化に伴う課題」
労働人口の減少や働き方の多様化など、社会構造の変化により、デジタル技術の活用が必要となっており、中小企業においては、業務効率化や生産性向上が重要な課題です。
中小企業においては、業務プロセスのデジタル化が十分進んでいないケースがあります。また、人材不足やコストの課題により、デジタル技術の導入が進みにくい状況があります。
「DX推進取り組み」
・業務のデジタル化: 紙媒体での管理業務をクラウドベースのシステムに移行し、業務効率化を図ります。
エクセル業務をローコードアプリに移行し、単納期・安価で業務にあわせたカスタマイズ性のシステムを提供します。
・データ活用: 顧客データや業務データを蓄積・分析し、サービスの質を向上させます。
クラウドベースのデータベースを利用し、AI利用し、業務・経営分析情報を提供します。
・新しいビジネスモデルの構築: デジタルプラットフォームを活用し、地域内外の顧客に向けた新しいサービスを展開します。
中小企業同業種間をクラウドシステムで連携し、情報共有、データの利活用・効率化を促進します。
地域の経済活性化:
・DXによる業務効率化で中小企業が生産性を向上させ、地域経済の活性化に寄与します。
・地域独自の価値をデジタルで発信し、新たな市場を開拓することで、地域のブランド価値を高めます。
働き方改革:
・働く人々が時間や場所にとらわれずに業務を行えるようにすることで、ワークライフバランスを改善します。
・デジタル技術を活用して労働負荷を軽減し、多様な働き方を実現します。
社会課題の解決:
・データを活用した課題解決型サービスの提供により、地域住民の生活の質を向上させます。
・環境に優しいビジネスモデルを推進し、持続可能な社会の実現を目指します。
地域間連携の強化:
・デジタル技術を活用して地域間での情報共有や連携を強化し、広域での共通課題解決を推進します。
「推進体制」
・代表取締役が総責任者として、社内および外部パートナー全体でDX推進に取り組む
・顧客からクレーム・要望等について定期的にミーティングを行いPDCAサイクルで改善に取り組む
・最新のDX情報及びスキル向上のため教育・研修の予算を確保する
・DXスキルについては、メンバーで定期的にミーティングを実施、最新情報共有する
「達成指標」
・紙業務削減率: 紙媒体の業務の50%をデジタル化する
・業務自動化率: 業務の手作業による作業をを30%自動化する
・コスト削減率: デジタル化によって業務効率化の効率化を行い、全作業工数の30%削減
以上